ささやかな日常の記録

現在と過去のエンタメなど

悪夢の音楽5〜猿の惑星

映画「ポセイドン・アドベンチャー」の音楽担当はジョン・ウィリアムズであるが、その劇伴以上に印象的なのは船内で歌われた「モーニング・アフター」という歌である。

映画ではキャロル・リンレイが歌っていたが、実際に歌っているのはモーリン・マクガヴァンである。


www.youtube.com

映画では新年とともに悪夢が訪れることになるが、この歌はその先の希望について歌っている。この歌がお気に入りで、最初に皆を導く船員を演じていたのがロディ・マクドウォールである。

映画が公開された1972年には刑事コロンボの「死の方程式」にも出演しているが、個人的に忘れられないのはやはり「猿の惑星」のコーネリアス役である。

コーネリアスと言えば、今はオリンピック開会式の音楽担当を辞任した人を思い出してしまうが、当時はジーラとともに小学生にも人気があった。

この「猿の惑星」シリーズの3作目である「新・猿の惑星」を親に連れられて映画館で観ている。そのコーネリアスジーラが現代の地球にやって来るというストーリーであるが、その悲劇的な結末も含めて記憶に刻まれている。

f:id:hze01112:20210720191238j:plain

後になって、その音楽を担当したのが(1作目も担当した)ジェリー・ゴールドスミスだと知りサントラを購入した。特に1作目は現代音楽風で実験的な作風に魅せられたものである。まさに猿が人間を支配するという悪夢を彩る音楽だった。


www.youtube.com


www.youtube.com

ある日(1995年ごろ)、この映画のサントラが日本版として新たに発売されることを知った時には驚いたものである。

その時に、コーネリアスというミュージシャンがいて、その人気にあやかって発売されたと知って、さらに驚いたものである。

その頃はまだフリッパーズ・ギターも知らず、やがて渋谷系という言葉とともに、サントラの文脈の中で理解していくことになった。それでも彼の音楽にハマることはなかったため、今回の騒ぎの元になった出来事について知ることはなかった。

その後、Eテレで土曜の朝7時から放送されていた「デザインあ」にハマり、その音楽が彼だったことを知ることになったが、その人となりを調べることはなかったので、その200回記念で放送された演奏も普通に楽しむことができた。

それが今回の騒動でようやく知ることになり唖然としてしまった。もはや擁護もできない邪悪さで、まさに悪夢のようだった。

ドラマ「大草原」で例えるならば、シーズン3の「勇気ある対決」の原題である Bully boyであり、「級長選挙」で描かれたミミズを食べさせる以上の醜悪さだった。

そんな人間が作った曲がオリンピックのオープニングで流れたとしたら、まさに悪夢の音楽になってしまったことだろう。

昔からオリンピックの開会式を見るのが好きで、豪華絢爛たるショーで流される歌や音楽に魅せられてきただけに、本当に残念でならない。そして今日になって突然、Eテレの「デザインあ」の放送もなくなってしまった。

【備考】メアリーの奇跡~ポセイドン・アドベンチャー

BS4Kでシーズン6の「メアリーの奇跡」を見た。相撲のある時は、6時10分からの放送になるので落ち着いて見られるのが嬉しいが、来週からはオリンピック中継のためしばらく(シーズン6の)放送はないようである。

それにしても開幕直前になっても、まるで気分が高揚しないオリンピックって初めてである。今はアスリートの活躍よりも、メアリーとローラの活躍を見ているほうが楽しい。

そんなメアリーの雄姿が見られる「メアリーの奇跡」はストーリーとしては相当に無理はあるが、映像的には見所満載である。

メアリーとアダムの乗った駅馬車が途中で転覆してしまう。アダムは足を挟まれて動けず、奇跡的に軽傷だったメアリーが助けを求めてその場を離れることになる。

f:id:hze01112:20210718144738j:plain

幸せな二人が

f:id:hze01112:20210718145226j:plain

転覆した馬車

f:id:hze01112:20210718144958j:plain

動けないアダム

f:id:hze01112:20210718145336j:plain

前進する決意

f:id:hze01112:20210718145116j:plain

崖を登る

これを見ているとシーズン1の「ジョーの約束」とシーズン3の「祈りの森」と共に、先日見直したばかりの映画「ポセイドン・アドベンチャー」を思い出してしまう。

転覆した船と馬車から生きるために前進する姿は、どちらも感動的ではあるが、信仰心への力強いメッセージでもある。

メアリーが持っていた眼鏡によって点火することは普通では考えられないが、生きるための強い意志を持って行動したメアリーに奇跡が起こったということであろう。

映画でジーン・ハックマンが演じた牧師の説教が印象的だ。

自分の中の神に祈り

戦う勇気を持つのです

神の望みは勇敢な魂

敗者ではなく勝者です

大事なのは勝つ努力だ

意志の強さを神に見せるのです

自分と愛する人のために戦う決意を

あなたの中の神が共に戦ってくれます

映画でも、そんな牧師に導かれ、前進した人に奇跡が起こる。ドラマではメアリーの奇跡によって、アダムと同乗した妊婦が救われることになる。

そんな映画「ポセイドン・アドベンチャー」は、残念ながら映画館では観ていないが、テレビでは吹替でも度々見ているくらい大好きな作品である。

この映画にはドラマ(シーズン1)にゲスト出演している俳優が二人、重要な役柄で登場している。

ニューヨーク市警の刑事マーク・ロゴ役のアーネスト・ボーグナインと雑貨屋の店主ジェームズ・マーティン 役のレッド・バトンズである。

大草原の「ローラの祈り」でローラに神の意志を伝えるジョナサンを演じたボーグナインは、映画では強引な牧師とことごとく対立するが、最後には皆を導く存在になる。

「サーカスのおじさん」では偽の秘薬で人々を惑わす孤独な男を演じたバトンズは、映画でも薬を持ち歩き、仕事一筋で恋人もいない中年男を演じている。

それぞれのキャラクターが映画とドラマで重なるのが面白い。実直な堅物とマメなムードメイカーといったキャラクターが存在感たっぷりに演じられて印象的なのは、さすがにアカデミー賞受賞の名優だけのことはあると改めて思った。

この映画を初めてテレビで見たのが中学生になった1976年のことで、10月11日に月曜ロードショーで初放送されたのを見ている。この時の吹替は富田耕生羽佐間道夫で、特に「リンダ!」という叫びは富田の声で記憶されている。そのリンダの声は小原乃梨子だった。

f:id:hze01112:20210718151038j:plain

マークとリンダ

映画の公開は1973年3月だったが、この時の記憶はない。この後、1975年6月に公開された「タワーリング・インフェルノ」を映画館で観て、その時にパンフレットを購入して知ったのが最初だったと思う。

それからはプロデューサーのアーウィン・アレンという名前が刻まれてしまい、彼が監督した「スウォーム」と「ポセイドンアドベンチャー2」も映画館で観ている。一般的は駄作扱いではあるが、それなりに見所があって当時は夢中になったものである。

ドラマでもローラとアルバートの策略でオルソン夫人とネリーがミツバチに襲われるシーンが描かれたが、当然「スウォーム」を思い出してしまった。それでもドラマのように日本ミツバチの養蜂は意外に簡単なようで、さほど危険はないみたいである。

f:id:hze01112:20210718172230j:plain

監督のロナルド・ニームはその後「メテオ」を撮るが、「アルマゲドン」などの先駆的作品ながら、やはり駄作認定されてしまっている。この「メテオ」と「ポセイドンアドベンチャー2」を1980年の年初に続けて映画館で観たが、当時のメモには「もう、パニック映画の時代は終わったようで、この手の好きな自分は残念である」と書いている。

f:id:hze01112:20210718172258j:plain

個人的には、映画で牧師に恋する少女を演じたパメラ・スー・マーティンがお気に入りだった。メリッサ・スーが演じたメアリー同様、長女らしさが見てとれて魅力的だった。

f:id:hze01112:20210718163922j:plain

それから郵便局で働いているフォスターを演じているルース・フォスターに似た女性が映画に一瞬登場するが、本人かどうかは確認できなかった。

f:id:hze01112:20210718160747j:plain

f:id:hze01112:20210718160815j:plain

【レコード】007 ユア・アイズ・オンリー

梅雨明けと共に悪夢のような夏が始まった。鈍い頭痛に暑さが追い打ちをかけて、エアコンを点けても調子が良くない。ワクチンの接種券は届いたが、予約ができない状況が続いている。この夏も地元の祭りと花火大会は中止になったが、オリンピックは一週間後に開幕する。

悪夢のような夏といえば、40年前の夏を思い出す。運動部を退部してから、オートバイに乗ることが増えた。その日も公開されたばかりの映画を観るために電車で1時間かかる映画館にオートバイで出かけた。車の少ない国道の下り坂で、ついスピードを出し過ぎてしまい、隠れていた警察に止められてしまった。それからのことについては思い出したくもない。

その映画は1981年7月11日に公開された「007 ユア・アイズ・オンリー」で、これを翌日の日曜日に観たということである。その時は待ち合わせをしていたたために引き返す訳にもいかず、黙って観たものの内容はまったく頭に入ってこなかった。

007シリーズを映画館で初めて観たのが1977年12月公開の「私を愛したスパイ」だったので、今でもこの映画が007映画のベストである。だから、ルイス・ギルバートが監督した次の「ムーンレイカー」も「007は二度死ぬ」も大好きである。

それだけにジョン・グレンに監督が代わり、原点回帰したという本作には期待と不安があって、とにかく早く観たかった。そんな思いが募って、つい気持ちも高揚してしまったのだろう。頭の中ではあのテーマ曲が流れていたはずで、スピードが出てしまったのも仕方がなかったと思う。

しかし、それからはバイクに見切りをつけて受験勉強に専念し、現役で大学に合格することができた。そして、上京してすぐに池袋の映画館で見直すことができ、ようやく無心に楽しむことができた。

そんな訳で今ではシリーズの中でも大好きな1本で、「ロッキー」のビル・コンティが作曲したサントラもお気に入りである。シーナ・イーストンが歌った主題歌も最高で、本人が登場するタイトルバックも印象的だった。それでも、この歌を聴くとあの悪夢のような夏を思い出さずにはいられない。 


www.youtube.com

当時、レコードでサントラを購入したが、次の「オクトパシー」からはCDで揃えることになった。

f:id:hze01112:20210716184841j:plain

f:id:hze01112:20210716184916j:plain

f:id:hze01112:20210716182933j:plain

悪夢の音楽4〜エクソシスト

今日はオカルト記念日とのこと。

1974年7月13日に映画「エクソシスト」が日本で公開された日ということである。

f:id:hze01112:20210713171239j:plain

オカルトとは神秘的なことや、超自然的なことを意味するようだが、当時は意味も分からず、ただ怖い映画のことをオカルト映画と言っていたような気がする。それがいつからホラー映画と言うようになったかは思い出せない。

ただ、翌月の3日に公開された「ノストラダムスの大予言」はオカルト映画ではない。当時は文部省推薦の真面目なSF映画という認識だった。

それでも当時の小学生は、こうした映画に敏感に反応して楽しんでいた。「エクソシスト」も話題にはなっていたが、どちらかといえば悪魔よりもノストラダムスの方に魅せられていたので、映画は見なかった。

しかし、テーマ曲となったマイク・オールドフィールド作曲の「チューブラー・ベルズ」のメロディはしっかりと耳に残っていた。


www.youtube.com

だから、この曲が映画とはまったく関係のないロックの名曲だったと言うことを知った時には驚いたものである。

おそらく、プログレの文脈から知ったと思うが、CDを購入したのは続編である「チューブラー・ベルズⅡ」が発売された1992年頃だったと思う。

f:id:hze01112:20210713174615j:plain

それ以来、その魅力にハマってしまい、オールドフィールドのアルバムを聴き続けることになったが、それは悪夢の音楽と言うより癒しの音楽だった。

悪夢の音楽と言えば、続編のエンニオ・モリコーネのサントラの方が適している。こちらは当時映画館で観て、その映像と音楽に魅せられたものである。日本公開は3年後の7月16日だった。

f:id:hze01112:20210713174033j:plain

悪夢の音楽3~オーメン

熱海では悪夢のような土砂災害が発生し、懸命な救助作業が続いている。当地でも明日にかけ大雨になるとの予報が出ているが、被害が増えないことを願うばかりである。

そんな日に映画監督リチャード・ドナーの訃報を知った。多作ではなかったが、コンスタントに面白い作品を作り続けた職人監督だった。享年91歳。

初めてドナーの映画を観たのが1976年公開の「オーメン」で、中学生になって初めて映画館で観たホラー映画だった。まさに悪夢のような衝撃的シーンの連続に震えながらも、エンタメとしての面白さに魅せられていた。

f:id:hze01112:20210706161314j:plain
オープニングで流れる合唱曲は「アヴェ・マリア」ならぬ「アヴェ・サンターニ」。ラテン語でセイントともサタンともとれるが、意味は不明。それでも、その格調高い宗教音楽にすっかり魅せられてしまった。これが当時のアカデミー賞では歌曲賞にノミネートされたというから凄い。


www.youtube.com

残念ながらこちらでの受賞はならなかったが、作曲賞で受賞したのがジェリー・ゴールドスミスだった。ホラー映画ではあったが美しい愛のテーマがあり、それが評価されたのかもしれない。


www.youtube.com

ちなみにOMENとは前兆といった意味で、熱海でも泥水が流れるといった前兆があったようだが、そうしたことに素早く反応できるか自信はない。

この「オーメン」についても、本当は1か月前の6月6日に書くつもりだった。「オーメン」と言えば666という数字を思い出すからで、これは新約聖書ヨハネの黙示録)では獣の数字とのこと。大好きなロックの名盤のタイトルにもなっている。

その後、「オーメン」は続編も作られたが、映画としては最初のドナー監督作が一番出来が良かった。ただ、ゴールドスミスの音楽は次の2本も素晴らしかった。

f:id:hze01112:20210706140949j:plain

ドナーはこの後「スーパーマン」を撮るが、最初に音楽を依頼したのがゴールドスミスだったとのこと。その時は他の仕事が入っていたため断ったとのことで、その後に担当した「スーパーガール」が良かっただけに残念でならない。ただ、ジョン・ウィリアムズの音楽もお気に入りで、当時2枚組だったレコードを購入している。

その後も「リーサル・ウェポン」シリーズなどのヒット作を映画館で見続けたが、個人的には1985年に公開された「レディホーク」が音楽も含めて忘れられない。

レディホーク (字幕版)

レディホーク (字幕版)

  • ルトガー ハウアー
Amazon


www.youtube.com