ささやかな日常の記録

現在と過去のエンタメなど

【備考】若い夢〜ビードル先生とネリー

BS4Kでシーズン4の「若い夢」を見た。

「若い夢」とは若いネリーの結婚への夢ということだろうが、原題のHere Come the Brides「ここに花嫁が来る」の方が分かり易い。こことは養豚場で、ビードル先生とネリーが農家の嫁になるというストーリー。日本でもドラマや映画でよく描かれるテーマである。

ビードル先生には弁護士の恋人がいたが、色々な事情で破局したのだろう。そこに元カレとは正反対の無学ではあるが女性には優しく、妻と死別した野生的で逞しい男性が現れたということ。名前もアダムで、きっと運命的なことを感じたに違いない。

この時代は15歳くらいで結婚するのは普通だったから、ビードル先生くらいの年齢になってしまうと結婚そのものが難しかったに違いない。だからプロポーズを素直に受けることができたのかもしれない。豚を楽しそうに追いかけるビードル先生の姿が印象的だった。

ビードルと言うとミス・ビードル号が1931年10月4日に青森県三沢市の海岸から飛び立ち、太平洋無着陸横断飛行に成功したことからビードル海岸と名付けられたと翌朝放送された「こころ旅」で火野正平が語っていた。

f:id:hze01112:20201012131546j:plain

アダムとイヴ

そんなビードル先生が農夫と結婚することは、教師だったキャロラインがチャールズと結婚したことと同じことだから特別なことではない。そもそも金持ちの弁護士と結婚することが必ずしも幸せとは言えない。

現代的な価値観で制作された「アンという名の少女」では良き妻になることを是とする牧師の言葉に納得できないアンとマリラの姿が描かれるが、ここでは深く掘り下げられない。教師という職業を選んで結婚しないという女性はこの後、アルマンゾの姉に引き継がれて描かれていくことになる。

そしてネリーは裸足の素朴な青年に一目惚れをしてしまい、母親に反対されても、気持ちが昂ってしまい、結婚に同意することになる。こうしたネリーの気質はシーズン6で花開くことになる。

f:id:hze01112:20201012135921j:plain

指輪を貰って

このように唐突ではあっても、ビードル先生とネリーの幸せなエピソードとして、見ていて楽しかった。特に皆でピクニックに出かけるシーンは美しい映像と音楽だけで、幸せな時間を描いており、印象的だった。

音楽といえば全編にわたってモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の第2楽章が口琴と共に流れ続けていたのも、幸せな気分に一役買っていたようである。


【2nd Mov.】Eine kleine Nachtmusik アイネ・クライネ・ナハトムジーク 2楽章 (バイオリン、チェロ、ビオラ)弦楽四重奏

f:id:hze01112:20201012183738j:plain

ネリーとルーク

f:id:hze01112:20201012132109j:plain

皆でスイカを食べる

f:id:hze01112:20201012135835j:plain

残念ながらビードル先生の出番はここをピークにして今シーズンで退場となる。演じたシャーロット・スチュアートは1977年にデヴィッド・リンチ監督の「イレイザーヘッド」にメアリー役として出演しているが、あのドラマ「ツイン・ピークス」にもボビーの母親役で出ている。ローラ・ダーンに似た雰囲気があるので、リンチの好きなタイプだったのかもしれない。「イレイザーヘッド」は女性にはお勧めできないが、個人的には悪夢のように忘れられない映画である。

イレイザーヘッド リストア版(字幕版)

イレイザーヘッド リストア版(字幕版)

  • 発売日: 2017/07/28
  • メディア: Prime Video
 


映画「イレイザーヘッド」日本版劇場予告

ツイン・ピークス」はローラ・パーマーのキャラクターを含めて、暗黒面の「大草原の小さな家」のようなドラマだった。シーズン4の「幻のエレン」などは、その世界観に近い。

なお、原題のHere Come the Bridesから思い出すのはやはりビートルズのHere Comes The Sunである。


The Beatles - Here Comes The Sun (2019 Mix)

ブルース・リーの映画

小学生の頃、憧れのヒーローの一人がブルース・リーだった。1940年11月27日生まれだから、今年は生誕80年になる。

代表作「燃えよドラゴン」が公開されたのが1973年12月で、この年の7月にすでにリーは亡くなっていた。

燃えよドラゴン ディレクターズカット (字幕版)

燃えよドラゴン ディレクターズカット (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

当時、映画は見ていないのにラロ・シフリンによるテーマ曲は耳にしていて大好きだった。ヌンチャクもどきを持って、よく遊んだものである。シフリンの音楽ではジャッキー・チェンが主演した「ラッシュアワー」も雰囲気が似ていてお気に入りである。

燃えよドラゴン」を初めて観たのが1978年8月26日だった。映画「スウォーム」の同時上映だったのだ。その前にテレビでは見ていたとは思うが、その面白さにワクワクしたものである。

この年の4月には「死亡遊戯」が公開されており、8月4日に地元の映画館で観ている。こちらはジョン・バリーのテーマ曲が007そっくりで印象的だった。バリーの手掛けた映画は前年に「ザ・ディープ」、翌年に「ブラックホール」と「007ムーンレイカー」を観ており、バリー作品としてはマイナーながら大好きである。

死亡遊戯 (字幕版)

死亡遊戯 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

その後、1981年6月には「死亡の塔」が公開されたが、リーの出演シーンはほとんどなく、日本が舞台になっていたものの観る気にはなれなかった。

死亡の塔 (字幕版)

死亡の塔 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

1993年8月にはリーの伝記映画「ドラゴン/ブルース・リー物語」が公開されたので観に行った。主演はジェイソン・スコット・リーで、彼が前年に出演した「心の地図」も忘れらない。

ドラゴン/~ブルース・リー物語~ (字幕版)

ドラゴン/~ブルース・リー物語~ (字幕版)

  • 発売日: 2014/01/01
  • メディア: Prime Video
 

息子のブランドン・リーが出演した「クロウ/飛翔伝説」も1994年9月に公開されて観ているが、ブランドンもすでに撮影中の事故で亡くなっていた。

f:id:hze01112:20201009175059j:plain

今回WOWOWで特集されたのでリーの出演作「ドラゴン危機一発」「ドラゴン怒りの鉄拳」「ドラゴンへの道」を早送りで見た。ヒロインのノラ・ミャオ(苗可秀)が魅力的だった。野良猫を連想してしまうが、「苗が成長し、秀でる 」という意味の芸名とのこと。

f:id:hze01112:20201009181143j:plain

ドラゴン危機一発 (字幕版)

ドラゴン危機一発 (字幕版)

  • メディア: Prime Video
 
ドラゴン怒りの鉄拳(字幕版)

ドラゴン怒りの鉄拳(字幕版)

  • メディア: Prime Video
 

死亡遊戯」はやはりタイトルが音楽と共にカッコ良い。5.1chでないのが残念だったが、「燃えよドラゴン」は5.1chになっており、迫力が増していた。


JOHN BARRY,GAME OF DEATH

f:id:hze01112:20201009175855j:plain

購入したサントラ盤CD

伝説のコンサート

昨夜8時よりBS4Kで、ちょうど40年前の10月5日に武道館で開催された山口百恵の引退コンサートを見た。BSプレミアムでもすでに放送されていたが、4Kでは音声が5.1chで臨場感がまるで違っていた。

当時、熱心なファンではなかったものの、歌そのものは好きでよく聴いていたが、レコードを買うほどではなかった。だから、このコンサートについても知ってはいたが実際に見るのは初めてだった。

1部では横須賀をテーマにした楽曲、2部では初期の歌のメドレー、3部では結婚への思いを語りながら盛り上げていき、クライマックスはあの「さよならの向こう側」を歌い、マイクをステージに置き、去っていく。見事な舞台演出にすっかり引き込まれてしまった。

さすがに女優でもあっただけに、山口百恵というスターの最後を見事に演じきったという感じ。このステージが将来、伝説になることを見通していたかのような語りも印象的だった。

f:id:hze01112:20201006103127j:plain

ちなみに自分はこの日、1980年10月5日(日)には地元の映画館で「大草原の小さな家」のローラ役だったメリッサ・ギルバート主演の「奇跡の人」を観ている。

この年、自分は大河ドラマ獅子の時代」に夢中になっていたが、その音楽を担当した宇崎竜童の楽曲が、阿木燿子の歌詞と共に忘れられない。

花の中三トリオでは森昌子が翌年、ドラマ「想い出づくり」に出演して忘れられない存在になった。桜田淳子はこの年に映画「動乱」、前年に「病院坂の首縊りの家」に出演しているが、再放送が始まった朝ドラ「澪つくし」と1987年の大河「独眼竜政宗」も印象的である。

このように1980年前後は自分にとっては色々と忘れられない時代で、エンタメのベースになっていると言っても良い。だから「大草原の小さな家」を筆頭につい同じようなことを書き続けてしまう。

hze01112.hatenablog.com

hze01112.hatenablog.com

hze01112.hatenablog.com

音楽ではピンク・フロイドに夢中だったが、日曜にはスカパーの無料放送でデヴィッド・ギルモアが2006年にロイヤル・アルバート・ホールで開催したソロ・コンサートの模様を見ることができた。

その年に発売されたアルバム「オン・アン・アイランド」を中心としたツアーでクロスビー&ナッシュがゲストで参加していたが、2008年に亡くなったリチャード・ライトのプレイが見られたのが嬉しかった。

f:id:hze01112:20201006112048j:plain

それからデヴィッド・ボウイが登場し、「アーノルド・レイン」を歌ったのも知らなかっただけに嬉しい驚きだった。

f:id:hze01112:20201006112011j:plain

ボウイとギルモア


David Gilmour - On An Island (Official Music Video)

武道館での伝説のコンサートと言えば、ディープ・パープルが有名である。

Made in Japan

Made in Japan

  • メディア: CD
 

そのメンバーだったジョン・ロードの追悼コンサートも見ることができた。こちらも会場はアルバート・ホールでゲストもリック・ウェークマンやジェレミー・アイアンズなど多彩で楽しむことができた。

 

「アンという名の少女」と「荒ぶる季節の乙女どもよ」

NHK総合で日曜の夜に放送中の「アンという名の少女」が面白い。昨夜は4回目でアンが初めて学校に行くエピソードが描かれた。

www.nhk.jp

初めての学校というと「大草原の小さな家」の「わたしの母さん」のエピソードを思い出すが、どちらも朝のドタバタに期待と不安が入り乱れるところは同じものの、境遇はまったく異なる。アンの孤児で姉妹もいないという状況は、ローラとメアリーの比ではない。

学校へ行く途中で帽子を花で飾ったり、アルバートに「ニンジン」と揶揄われるエピソードなどは高畑勲のアニメ「赤毛のアン」とほぼ同じ。アンがグリーンゲーブルズに来る過程などは、そのままアニメを実写化したのではないかと思うくらいだった。どちらも原作に忠実ということなんだろうと思う。

f:id:hze01112:20201005183725j:plain

アンとダイアナ

でも、それまでの過去の描写は、実写だとあまりにリアルで過酷なものとなってしまう。今回もアンが男女の営みについて語るところは妙に生々しい。それがマリラをも巻き込んだ騒動になってしまう。当然、皆がアンを非難するが、マシューはそうした行為を見ざるを得なかったアンの境遇に胸を痛める。

このマシューのキャラクターがアニメとは大きく異なる。孤児院に帰ったアンを探して馬を走らせる姿など実にアクティブで恰好が良かった。個人的にはアニメの無口で小心者のマシューが好きだったが、これはこれで魅力的ではある。

フェミニズムの議論なども面白く、いかにも現代的なテーマをどのように描いていくかにも興味が出てきたところ。

 

好きなアニメーションの実写化というと、「荒ぶる季節の乙女どもよ」も面白い。こちらも性のテーマが赤裸々に描かれるが、それに振り回される姿はアンの頃と変わってはいない。ただ、ネズミが電車に変わっただけである。しかし、想像すること、妄想することは、女子も男子も変わらない。

アニメ版を見た時に実写化されたら誰が出演するか考えたが、山田杏奈は頭に浮かんだだけに、いかにもぴったりで、これはこれでありである。

f:id:hze01112:20201005192820j:plain

www.mbs.jp

「ウルトラセブン」と「緑の光線」

 今朝の6時50分からBS4Kで「ウルトラセブン」の初回を見た。本放送は火曜の夜11時からでさすがに見るのは難しかったが、これで見続けることができる。

もう何度も見てはいるが、4Kで映像はより鮮明になり、まったく見飽きることはなかった。番宣でも紹介されていたが、夜のネオンや星の輝きが鮮やかに見えるようになったが、個人的には当時の日常描写が見ていて楽しかった。

ウルトラ警備隊の制服の生地までよく分かる。4Kでドラマを見ていると、ついファッションが気になってしまう。「大草原の小さな家」では生地を選ぶところから始まって、それがどのように作られ、受け継がれていくかまで見ることができる。

先日、朝ドラ「エール」を見ていたら森七菜演じるヒロインの妹の服が、ローラの着ている服に似ていると思って、花柄の生地に目がいってしまった。そうした細部が気になってしまうのも良し悪しである。

f:id:hze01112:20201004154611j:plain

ウルトラセブン」の内容についてはすでに語りつくされているから自分などが改めて書くようなこともない。それでも気になるシーンは色々とある。とにかく基本設定がしっかりしているので、ウルトラ警備隊の基地内や隊員たちの描写が見ていて楽しい。藤田進をはじめとした幹部たちの顔ぶれの重厚さにまず圧倒させられる。

f:id:hze01112:20201004155321j:plain

そして何といってもアンヌ隊員の魅力。初回からダンを信頼しきっている感じが、その視線からも伝わってくる。

f:id:hze01112:20201004155645j:plain

この主役とヒロインはクレジットでは別々ではなく、一緒に出る。一人だけなのは監督以外だと特殊技術の高野宏一だけである。それだけに宇宙人に攻撃されて爆破される工場のシーンは圧倒的である。

f:id:hze01112:20201004160428j:plain

f:id:hze01112:20201004160506j:plain

f:id:hze01112:20201004160538j:plain

夜の工場が好きなのも、こうしたシーンの影響があるのかもしれない。BS4Kではそんな風景も美しい。

f:id:hze01112:20201004160959j:plain

f:id:hze01112:20201004161146j:plain

こうしたロケーションはそのままファンタジーの世界を連想してしまう。少し緑がかった感じは映画「オズの魔法使」に重なってしまう。

f:id:hze01112:20201004161510j:plain

こうした緑の光は別世界への誘いでもある。そんな緑色は人を幸福にしてくれる。大好きな映画「緑の光線」もそんな幸せな気持ちになれる映画である。wikipediaには次のように書かれている。

ジュール・ヴェルヌの『緑の光線』の話で、太陽が沈む瞬間に放つ緑の光線は幸運の印だという。「太陽は赤・黄・青の光を発しているが、青い光が一番波長が長い。だから、太陽が水平線に沈んだ瞬間、青い光線が最後まで残って、それがまわりの黄色と混ざって私たちの目に届く」という。もちろん、それを見た者は幸福を得られる。

緑の光線 (エリック・ロメール コレクション) [DVD]
 
緑の光線

緑の光線

 

 ロックのコンサートでも緑の光線はよく使われる。ピンクフロイドだけではなく、これも先日BS4Kで見たペットショップ・ボーイズのライヴでも効果的に使われていた。80年代のロックが時と共に陳腐化していく中で、まったく古びていないのが驚きだった。音だけでなく、そのヴィジュアルも圧倒的だった。

f:id:hze01112:20201004163149j:plain


Pet Shop Boys - Go West (Official Video) [HD REMASTERED]

 ちなみに「ウルトラセブン」の第2話のタイトルは「緑の恐怖」である。

www4.nhk.or.jp