朝ドラ「チョッちゃん」が面白い。昨日の放送で個人的に印象的だったのが、ヒロインの親友である女優の田所邦子(宮崎萬純)が、ファンだという兄の友人と会うシーン。本筋には全く関係ないと思われるエピソードであるが、ただの一ファンが憧れの女優に会いたいという気持ちはよく分かるだけに実に面白かった。
その男を演じたのが丹波哲郎の長男である丹波義隆。この前に出演していたのがドラマ「真田太平記」で丹波哲郎が演じた真田昌幸に敵対する甲賀山中忍びの一人を演じていた。ちなみにその総元締めを演じていたのが佐藤慶だった。
とにかく、ほんのワンシーンだけど妙な存在感があった。好きが講じて次々に変なことを質問してしまう姿は滑稽なれども今でもありがちなファンの姿でもある。それでも「戦争映画に出てほしくない」という気持ちは当時としては純粋な願いだったかもしれない。
それだけに一ファンの言葉が邦子自身にも刺さることになる。実際にそういうオファーがきていて女優としての岐路に立っているという悩みを打ち明ける。
ここで注目したいのは邦子が28歳ということ。
現在28歳の女優といえば当ブログとしては芳根京子と小芝風花ということになる。たまたま昨日、芳根は「日本ジュエリーベストドレッサー賞」の表彰式に出席していた。そこでのコメントが色々と興味深かった。
やはり28歳ということで結婚の質問もあったが、うまくはぐらかしていたのはさすがである。個人的にはまだまだ新人役を演じてほしいが、本人としては先輩の役を演じたいようである。そういう意味でも30を前にして岐路に立っているともいえる。同じように小芝も今年は事務所を移籍したことが大きな岐路になったに違いない。
そんな芳根と小芝は永野芽郁の騒動によって多少の注目は集めたものの、一般的には顔の見分けすらつかない人もいるようである。それなのに自分のiPadは頼んでもいないのに二人の画像を自動的に正しく振り分けていて感心してしまう。
それから漫画にも28歳で岐路に立たされたヒロインがいる。1994年から連載された「みのり伝説」である。その前の「夏子の酒」は和久井映見主演でドラマ化されたので、当時は和久井をイメージして読んでいたが、今だったら芳根と小芝がぴったりである。
当時はフリーライターに憧れもあったが、今でもNoteなどにはライター志望の人などはゴロゴロいそうなだけに、そんなドラマも見てみたい。