ドラマ
気がつけば、秋を満喫することもなく初冬のような寒さにふるえている。季節の移ろいを感じることもなく、暑いが寒いに切り替わってしまったということ。早くもコタツを出して、ストーブも点けた。 ささやかな日常も、一気に非日常へと切り替わってしまった。…
9月も中旬なのに、まだまだ暑くてエアコンが消せない。 頭も朦朧としたままで、何も書く気になれないままだ。そろそろ何か書かないと、このまま終わってしまいそうなので、無理に書いてみることにする。 今朝の「あまちゃん」ではアキとユイの関係性が印象…
24時間テレビで放送されたドラマ「虹色のチョーク」を見た。サブタイトルが「知的障がい者と歩んだ町工場のキセキ」ということで、内容はそのままで素直に見て感動することができた。これが実話ということも驚きであったが、こんな素敵な商品があったことを…
今朝の「あさイチ」のゲストは堀田真由。最近では「スタジオパーク」にも出ていたから、NHK的にはそこそこ推している女優ということである。実際、朝ドラと大河にも出演済みだから、朝ドラヒロインの有力候補の一人であろう。 その朝ドラでは「エール」は見…
しばらく梅雨寒のような日が続いていたが、昨日から梅雨時のような蒸し暑さになってきた。とにかく日々のアップダウンが激しすぎて体が順応しなくて困ってしまう。日替わりで布団と毛布を取り替えるのも大変だ。 そんな中、昨日は近くの森林公園まで自転車を…
25年前の今日、1998年5月27日にCDプレイヤーを67,000円で購入したが今でも現役で、それで昔のCDを聴き続けている。当時、よく聴いていたのが中山美穂のCDだった。 同じ年の6月5日には自宅で初めてネットに接続して中山美穂のファン・サイトを見て本人からの…
今朝の「あまちゃん」を見直して、改めて色々と思うところがあったのに、それを文章にするのは難しい。いざ書こうとしても、何から書いて良いのか分からない。だいたい書いたとしても見てない人には何も伝わらないことだろう。そんな文章を公開することに意…
今も昔も土曜の午前中は特別だ。 のんびりと録画していたドラマを見るも良し、買ってきたCDを聴くのも良し、午後からの予定を考えるのも自由である。 10年前は7時半からBSプレミアムで「あまちゃん」を見ていたが、今は7時15分からBS4Kで見ている。ストーリ…
春、4月。心も弾む季節になった。 2020年から4月の最初の記事は「大草原」の話題だった。2019年4月からBS4Kで放送が始まった「大草原」は先月200余話を放送して終了したが、自分も200近い記事を書き続けてきた。このブログに多少なりとも価値があるとした…
ようやく冬タイヤの交換をした。ところが、これまでタイヤを預けていた所が手狭になったとのことで持ち帰らざるを得なくなってしまい、初めてタイヤを自宅の倉庫に収納した。そのどっしり重い感触に、これが外れたら大変だろうなって改めて実感することがで…
土日と暖かかったが、今日は朝から冷たい雨が降り続き寒の戻りとなった。相変わらず腰痛が続き、PCの調子も良くないままだ。ブログも書ける時に書かないと、いつまた書けなくなるか分からない。それでも今は文章を書くというよりも、身の回りの物を写真に撮…
立春。珍しく朝から陽の光が部屋を照らし、それだけで気分が良くなるから不思議なものだ。週末の土曜日の朝は、ゆっくりとコーヒーを飲んだ後、録画していたドラマなどを見るのが楽しみだったりする。 1月から始まった冬のドラマも予想以上に面白くて、見る…
冬型の気圧配置となり、強風と共に雪が舞い始めた。 今日が最終回だった「真田太平記」は少々画面が乱れたが、無事に見ることができた。 それにしても最後までしっかりと面白くて、それぞれの人生模様が見事に描かれたことに驚嘆する。 一応、主人公は最後ま…
早くも11月が終わり、明日から師走。昨日今日と暖かかったが、いよいよ今夜から冷え込んで雪になるとのこと。 それでもタイヤは交換したし、雪囲いもして、灯油も買った。とりあえずは準備は万端であるが、とにかく雪国の生活は面倒くさい。そのうえ、これか…
今日はポッキーの日とのことだが、もう随分と食べていないなと思った。最近はキットカットをよく食べている。袋の裏の飛行機雲が嬉しい。 今週の「舞いあがれ!」は熱かった。夢の実現のために努力する姿は美しい。たとえ失敗に終わったとしても、そこから得…
10月ってこんなに寒かったっけって思うような日が続いている。今月の中旬には炬燵を出し、今日も朝からストーブを点けた。寒暖差も大きく、その影響で肩凝りと頭痛が頻発している。さらにそれが脳疲労まで生じさせているとのことで、やる気も集中力も続かな…
今朝の朝ドラ「舞いあがれ!」も見どころ満載で最高だった。残念ながら今はこんな感想しか書けないが、Twitterみたいな感じで十分かもしれない。 とにかくストーリーだけでなく、日常の描写から目が離せない。いきなりアバンから今週のサブタイトルになって…
8月もあまりブログを書くことができなかったが、それでも古い記事が読まれているようで、定番の「大草原」以外だと、「イッセー尾形とまんが道」と「透明なゆりかご(第6話)」へのアクセスが多かったようである。 「まんが道」は今年、作者の藤子不二雄 Ⓐが…
この夏は久々に多くのドラマを見ているが、まったく感想を書けないでいる。楽しんで見ている分にはそれで十分な気もするが、何を見ていたかさえすぐに忘れそうなので、とりあえず視聴記録として書いておきたい。 ◎月曜日ー-- 「魔法のリノベ」 カンテレ制…
昔からフェルメールの絵が好きだった。 昨年の9月に芳根京子と小芝風花について書いた記事の中でもフェルメールについて触れている。 hze01112.hatenablog.com そうしたら、その小芝がフェルメールの絵画展で音声ガイドを務めたと知り、なんだか嬉しかった…
最近はBS4Kで放送された「刑事コロンボ」BEST20を見ている。その内容は以下の通り。 「あなたが選ぶ!思い出のコロンボベスト20」として、2018年にみなさまから投票していただいた『刑事コロンボ』20作品を、BS4Kで放送します!放送は、視聴者投票第…
昨日は冷たい雨が降り続いて、最高気温は8度。その前には25度ちかくまで気温が上がっていただけに、その寒暖差に体調も良くないままである。 そのためテレビなど見続ける気になれず、春ドラマもほとんど見ていない。そんな中、昨日は見たいドラマが目白押し…
小松左京原作の「日本沈没」をモチーフにしたエンタメ作品は色々とあるが、個人的に忘れられないのは1973年公開の映画版と1974年放送のドラマ版である。 たまたま最近、この2つを見直す機会があって色々と面白かった。映画は小学生の頃に劇場に観に行ったが…
今日も雪。 月曜からずっと雪で、雪、雪、雪が責める・・・。 本当に雪女が現れそうな気配さえする。 昨夜の「うたコン」では丘みどりの「雪陽炎」が印象的だった。 www.youtube.com 雪女と言えば先日Eテレで放送された怖い絵本 season4「雪ふる夜の奇妙な…
BSでウルトラセブン「盗まれたウルトラ・アイ」が放送されてから10日が過ぎたが、依然として香野百合子の記事が当ブログでの検索上位のままである。 この記事はセブンについて書いたものではなく、タイトルにもあるように「おしん」の佐賀編に出演した香野…
久々に朝から晴れたが、放射冷却で霜が降りるほどの冷え込みとなった。そのため昨夜は早くも布団の下に毛布を掛けて就寝した。今月の初めにはタオルケット1枚だけで、寝る前にエアコンを点けたこともあったなんて信じられない。急激に季節は進み、秋を感じ…
6月になっても頭のぼんやり感は継続中で、何もやる気になれないままだ。どうやら季節の変わり目で自律神経がおかしくなっているようだ。とにかく長時間じっとしていられないので映画を見ることも、音楽を聴き続けることも難しい。そのため、ドラマを少しず…
今日のNHKスタジオパークのゲストは芳根京子だったのに、当地では地元J2のサッカー中継でサブチャンネルでの放送もなく、がっかり。サッカーそのものは嫌いじゃないけど、珍しく事前に情報を得て楽しみにしていただけに、こんな時に限ってこんなローカルな…
田中邦衛の訃報を知って、たまたま放送していた「北の国から」の19話を見た。これがもう、しみじみと良くて、たまらなかった。 蛍が先生とUFOを見に出掛けて行方不明になるエピソードでは、蛍の可愛らしさに魅せられてしまう。 そんな蛍が朝帰りしてきた田中…
2月になって天気は目まぐるしく変わる。例年より1日早い節分、立春は大雪だった。東京では早くも春一番が吹いたようだが、こちらでは猛吹雪だった。 先週の土日は雪のためBSはほぼ映らず、楽しみにしていた番組が見られなかったが、今日は久々に快晴となり…